SCROLL

都心から
歴史をつくり、1世紀。

創業期

明治の半ば、野口栄次郎が大阪で人入れ稼業を始めました。今の建設業とは異なり、関西で「木屋市」の名で知られた侠客の親分だった栄次郎が、懇意にしていただいていた大林芳五郎氏(大林組の創業者)に建設労務者を供給したことに始まります。関東大震災後、大林組の本格的な東京進出にともない、野口工務店も東京に本拠地を移転。都心での事業を始めました。

創業期

1890年頃(明治中期)

「木屋市」野口栄次郎が大阪で商売を始める

1924年(大正13年)

野口鉄次、東京で「野口組」を創業

戦後復興期

野口雷象が社長に就任した後、戦後の復興のただ中で、当社も国策であった電力ダムの建設や首都の地下鉄建設に携わってきました。写真の「糠平ダム」は、北海道の極寒の環境下であり、工期が限定されるなど労務者にとっても厳しい工事であったといいます。

1953年(昭和28年)

野口工務店として株式会社化
野口雷象が初代社長に就任

1954年(昭和29年)

電源開発 糠平ダム建設工事に従事
丸ノ内線 東京駅土木工事に従事

糠平ダム建設工事
糠平ダム建設工事
丸ノ内線 東京駅土木工事
丸ノ内線 東京駅土木工事

高度成長期

高度経済成長期には新幹線の整備事業をはじめ、発電所工事など現在のインフラにも通じるさまざまなプロジェクトの最前線に従事してきました。

1962年(昭和37年)

東海道新幹線 東京駅高架橋工事に従事

1972年(昭和47年)

東北新幹線 東京駅第5・第6乗降場新設工事に従事

東海道新幹線 軌道工事
東海道新幹線 軌道工事
東海道新幹線 土木工事
東海道新幹線 土木工事
  • 東北電力上郷発電所工事(昭和36年)
    東北電力上郷発電所工事(昭和36年)
  • 呉服橋高架替工事
    呉服橋高架替工事

昭和から
平成・令和へ

野口工務店の歴史は、東京を中心とする日本の発展とともにあるといっても過言ではありません。東京でのインフラ整備は、単に都心の地図を塗り替えるばかりでなく、都市の機能性を高め、産業と生活の未来に貢献してきた軌跡でもあります。
東京五輪やリニア中央新幹線など多くの歴史的プロジェクトが動く中、私たちは技術の向上と、安全で快適な地域社会・都市空間づくりに一層力を注いでいきます。

1980年(昭和55年)

東京ガス(株) 
袖ヶ浦地下式貯槽工事に従事

袖ヶ浦地下式貯槽工事
袖ヶ浦地下式貯槽工事
東武業平工事桁架設工事
東武業平工事桁架設工事

1983年(昭和58年)

市川孝夫が社長に就任 
野口雷象は会長に

1989年(平成元年)

野口雷象死去

1990年(平成2年)

南雲三代治が社長に就任

1996年(平成8年)

野口英博が社長に就任

2003年(平成15年)

中村晋司が社長に就任

2005年(平成17年)

東横線 渋谷~代官山駅間 地下化工事に従事

  • 東急代官山駅地下化工事
    東急代官山駅地下化工事
  • 小田急東北沢駅地下化工事
    小田急東北沢駅地下化工事

2006年(平成18年)

新宿駅南口地区基盤整備事業に従事

  • バスタ新宿
    バスタ新宿

2008年(平成20年)

横浜環状北線シールドトンネル工事に従事

バスタ新宿

2014年(平成26年)

小川秀樹が社長に就任 野口英博が会長に就任

2019年(令和元年)

野口英博死去
野口貴代が社長に就任

2021年(令和3年)

日本建設業連合会より土木賞を受賞

2022年(令和4年)

本社を木場に移転